カメムシ目(半翅目)                         戻る

カメムシ科
ツチカメムシ科
ツノカメムシ科
ナガカメムシ科
ヘリカメムシ科
ヒメヘリカメムシ科
アオバハゴロモ科
アワフキムシ科
カイガラムシ類
カタカイガラモドキ科
グンバイムシ科
コオイムシ科
サシガメ科
セミ科
ハゴロモ科
マツモムシ科
ヨコバイの仲間
マキバサシガメ科








リンク
 日本のウンカ・ヨコバイ・アワフキ・ツノゼミ類画像集






















アオバハゴロモ科

アオバハゴロモ
2007.8.16 付近・フ山で撮影, イチジク,カキ,ミカン,チャなどの吸汁性害虫のようです




アワフキムシ科


シロオビアワフキ
2008.7.10 栃尾又温泉付近の林道で撮影
体長 11−12mm,前翅の中央より少し前に白色の帯紋がある,ヤナギ,クワ,バラ,サクラ,ブドウなどに寄生。 分布 ほぼ日本全土

ホシアワフキ ?

2007.7.6 付近の山で撮影
幼体は,葉,枝に白い泡を作り,その中で生活する,イネ科の雑草で見かける事が多い

モンキアワフキ
2006.7.23 玉原高原で撮影

分布 ほぼ日本全土



  • カメムシ科

    アカスジカメムシ

    セロリの花

    クサギカメムシ

    02.6.23 撮影, イタドリの葉にとまっておりました
    チャバネアオカメムシ

    2010.6.1 付近の山で撮影
    体長 11mm、 分布 ほぼ日本全土  果実などを吸う害虫
    ツマジロカメムシ

    02.6.14 たきがしら湿原でキショウブにとまっている所を撮影
    右は・Q003.9.7 付近の山で撮影した幼虫の画像

    トゲカメムシ

    2008.8.26 付近の山で撮影。 ほぼ日本全土

    トゲシラホシカメムシ
    2006.6.19 付近の山でクワの実にいる所を撮影,イネ科の害虫のようです
    ナガメ

    2005.5.28 庭のダイコンの葉で見かけました
    本によれば,アブラナ科の植物を好むようです
    プチヒゲカメムシ
    2008.10.1 庭で撮影。
    マメ科、キク科などのを好む。 分布 日本全土


  • ナガカメムシ科

    ジュウジナガカメムシ

    2002.5.26 オオハナウドの花にとまっておりました。



  • ツチカメムシ科
    ツチカメムシ
    2013.6.21 自宅の軒下を這っている所を撮影。7-8mm程の大きさで、動きまわっておりピントが良く合いませんでした。小楯板の点が荒い、大きさなどからツチカメムシと しました ?
    分布 本、九、四


  • ツノカメムシ科
    セアカツノカメムシ

    2001.8.30 庭のコスモスにとまっている所を撮影


  • ヘリカメムシ科

    オオヘリカメムシ
    2007.5.23 付近の山で撮影,非常に大きく感じました。アザミなど好むようで,体長 20−25mm


    キバラヘリカメムシ

    98.8 撮影 ニシキギで多数見かけました


    ツマキヘリカメムシ
    2006.6.11 付近の山で撮影, イタドリの茎に群がっておりました

    ホオズキヘリカメムシ
    2014.4.25 自宅の廊下で見つけました。外では虫もまだ活動していないので、家の中で越冬していたのでしょうか。大きさは13mm前後、後ろ脚が太く、翅を開くと腹部の 赤色が鮮やかでした。ホオズキ、ナス、サツマイモの茎から吸引し、害をなすようです。


    ホソハリカメムシ

    2012.10.9 庭で撮影
    出現期 4−10月、分布 ほぼ日本全土、イネ科の植物を食べるようです


    ハラビロヘリカメムシ

    99.5.22 庭のクローバで見ました.



    ホシハラビロヘリカメムシ
    2007.6.4 付近の山で撮影, マメ科の植物につくようです



    ホソヘリカメムシ
    2004.3.20 庭で撮影 イネ,マメ科の害虫,体長 16mm程。複眼の他に2ケの単眼がある



    ヒメヘリカメムシ科


    アカヒメヘリカメムシ

    2004.5.2 自宅の庭で撮影。

    大きさ 6−8mm, イネ,タデ,キク科の害虫のようです, 分布 ほぼ日本全土



  • コオイムシ科


    コオイムシ
    2006.6.3 付・゚の山の池で撮影
    卵を背負っているのは雄のようです。見た瞬間,木の実でも落ちているのかと思い,良く見ようとしたら逃げられました。
    分布 本,四,九


  • セミ


  • オオヨコバイ科
  • ヨコバイ科

  • ハゴロモ科

    スケバハゴロモ
    2003.8.30 付近の山で撮影,桑などの害虫のようです。

    下図は 2014.8.4 付近の山で撮影した幼虫です、もう少しとカメラを動かしている間に、意外と動きが早く逃げられました。

    ベッコウハゴロモ
    2006.9.2 付近の山で撮影。 出現 7−9月,分布 本,四,九,クズなどの汁を吸う

    右は2009.7.3 撮影した幼虫の画像です



  • グンバイムシ科



  • カタカイガラモドキ科


    ビワコカタカイガラモドキ
    2013.3.9 信濃川の河川敷のヨシ原で撮影、分布 本、九 オオジュリンなど小鳥が食べるようです、この日はカシラダカがおりました。




  • カイガラムシ類














































  • マツモムシ科

    マツモムシ
    2007.8.31 付近の山の湿地でハッチョウトンボを追いかけている時に見かけました。
    撮影している時は気が付かなかったのですが,画像を整理していたら,腹が上を向いておりました。獲物を捕るのに都合がよいのでしょうか















































    サシガメ科


    アカシマサシガメ
    自宅の庭で撮影、落ち葉など掃除していて見つけました。分布 本、四、九、体長 12mmほど、ヤスデ、ダンゴムシ、ワラジムシなどの食べるようです。

    オオトビサシガメ
    2012.10.30 田子倉ダムで撮影、ドライブインの壁にとまっておりました。
    分布 本、四、九  体長 20−26、小さな昆虫など食べている。 

    シマサシガメ
    2010.7.5 付近の山で撮影
    分布 本、四、九  草の葉の上などで、小さな昆虫など食べている。 


    マキバサシガメ科


    アカマキバサシガメ
    2010.5.30 付近の山で撮影
    草の葉の上などで、小さな昆虫など食べている。
    体長 10-11mm程、 分布 本、四、九